運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

英文の条約を和訳したものですので、やや翻訳調でお聞き苦しい点もあったかとは存じますが、一般的に、この定義は、障害を従来の心身の機能の障害のみに起因するものと捉えるいわゆる医学モデル考え方から、社会における様々な障壁と相対することによって生ずるものと捉えるいわゆる社会モデル考え方に大きく転換したものと理解されております。  

和田昭夫

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

これは、大戦中のテヘラン宣言でありましたか、その引用であるという説もありますし、英語で書かれた憲法草案日本語に直した翻訳調文章であるということも思うわけでありますけれども、これに続く、「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。」

岡田直樹

2014-11-19 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

国籍風というか翻訳調というか、現憲法前文は、日本語としてきわめつけの悪文と言っても過言ではありません。  特に、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」という部分は、戦後、日本外交の動かしがたいテーゼとなり、我が国精神的隷属性をつくり上げてしまった弊害ははかり知れません。  

相沢光哉

2014-10-22 第187回国会 参議院 憲法審査会 第2号

現行憲法前文については、全体がかなり翻訳調であり、その原案アメリカ憲法マッカーサーノートなど、占領時代西洋思想哲学的文章から取り入れられたと見られる文章がたくさん並んでおります。自国安全保障については、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」と記載されております。

丸山和也

2013-06-13 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第12号

まず、現行憲法前文については、全体が翻訳調であり、その原案が、アメリカ憲法マッカーサーノートなど、占領時代西洋思想歴史的文章から取り入れられたと見られる文章が並んでいます。中でも、自国安全保障について、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」とは、まさにユートピア的発想による自衛権の放棄にほかなりません。

中谷元

2013-06-05 第183回国会 参議院 憲法審査会 第5号

憲法改正論のその基本的な条項のところのQアンドAの部分に、西欧型の天賦人権説的なものは云々という話がございまして、ここが非常によく誤解されるんですが、まさにおっしゃられていたように、小山参考人がおっしゃられていたように、先週もそういう議論があったんですけれども、人権の事実的に、具体的に表れる形というのは各国の社会の特色とか今までの歴史とかいうものをある程度反映するものであるからという話と、余りにも翻訳調

片山さつき

2013-05-16 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第9号

最後に、もう一つの御議論はその表現ぶりについてでありますが、現在の前文文章は余りに翻訳調であることから、もっとわかりやすい美しい日本語で、かつシンプルに書くべきであるとする御主張がございます。これに対しては、現在の前文は、大変に格調高いものであり、国民の間にも定着しており、改正の必要は一切ないとの御主張もなされているところでございます。  

橘幸信

2013-05-16 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第9号

現行憲法前文は全くの翻訳調でつづられており、日本語として違和感があります。我が党の憲法改正草案では、日本語らしく、わかりやすいものとし、短い文章表現しました。現行憲法前文は約六百四十字ですが、我が党の草案前文は約三百四十字としました。論点表ではAの立場になります。  以上、私からの意見表明といたします。ありがとうございました。

保岡興治

2013-05-16 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第9号

これも先ほど来各党の御意見がありましたけれども、総司令部案が基調となっておりますから、翻訳調となっております。また、一つ一つ文章も長くて、力強さに欠けているという問題点を持っております。  そして、三点目はその内容であります。  人間相互の関係を支配する崇高な理想、あるいは、政治道徳の法則は普遍的なものといった、極めて抽象的な表現が多用されております。

高木宏壽

2012-05-30 第180回国会 参議院 憲法審査会 第6号

特に、GHQの指令で作られた我が国憲法をもっと日本らしい、日本人らしい、そして翻訳調日本語をもっと日本語らしいものにする、そういうことに意を払いました。  前文は全て変えました。しかし、主権在民平和主義基本的人権の尊重を継承するとともに、自助、共助の精神を強調いたしました。  天皇の章では、元号、国旗・国歌、それから天皇公的行為等を入れました。

礒崎陽輔

2012-02-23 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

制定の経緯から、非常に翻訳調でわかりにくい表現が多くあります。また、憲法解釈で何とか工夫しながら、現実の政策を推進しているというわかりにくい面もあります。十八歳でしっかり判断して国民投票を行うには、憲法改正に当たりまして、まずは、解釈がしやすい、わかりやすい憲法としていかなければならないと考えております。  

近藤三津枝

2005-02-24 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

現行憲法前文は、確かに翻訳調でわかりづらい悪文です。具体的には、英語決議文に特有の留意点等を多用しており、例えば、正当に選挙された代表者を通じて行動しという文言がこの憲法の確定に係るのに、これを時に代議制民主主義をあらわしたものと誤解されるなど、法律の中の法律としては極めてよい文章と言うことはできません。

葉梨康弘

2005-02-24 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

よく言われるのに、憲法前文翻訳調だという声があるんですね。それからまた、したがって、正しい日本語で書き直すべきだという、それに対する提言があるんです。どうも聞いておりますと、なかなかこれは気持ちがこもった発言であるがゆえに、よい表現で言えば感情的だというふうに申し上げてもよいと思います。

土井たか子

2005-02-24 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

現在の憲法前文翻訳調日本語として読みにくい、そうおっしゃる方もいらっしゃいますし、そう聞くとそうかなとも思いますが、宮澤元総理のように、最初はそう思っていたが、もうなれてしまったと言われると、そうかなという気もいたします。今の憲法前文をもう少し簡単にわかりやすく書き直すことができるというならば、今の前文をもう少しわかりやすく簡単に書き直してもよろしいのかと思います。  

河野太郎

2004-11-18 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第2号

その理由の一つとして、現行憲法明確性に欠けた翻訳調であるがゆえに、余りにもわかりにくいということが挙げられます。少なくとも、国家の姿をあらわす最高法規としての憲法であるならば、正しい日本語を使用した明瞭な文章で構成されるべきであり、国民のだれが読んでもその解釈において共通認識が得られる内容であることが大前提だと考えます。  

高竹和明

2004-08-05 第160回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

前文文章表現に関しましても、1.翻訳調現行前文表現を改め、前文文章は、平易でわかりやすいものとし、模範的な日本語表現を用いるべきである、2.一つ文章が冗長にならないようにすべきであるとの意見がございました。  次に、天皇についてでありますが、共通認識として、象徴天皇制については、今後ともこれを維持すべきものであることについては、異論がございませんでした。  

保岡興治

  • 1
  • 2